害獣の駆除日誌

大阪市の害獣(動物)を修理隊が駆除
害獣や害鳥を駆除

被害状況

こんにちは、修理隊です。駆除解決後にホームページ上で内容掲載を承諾していただいたお客様の掲載させて頂きます。
※ 事前お見積もりの時に掲載承諾をいただけたお客様には、10%割引で駆除施行しております。

【依頼日】 令和2年7月6日
【依頼場所】 奈良市中町
【駆除対象】 ねずみ・アライグマ
【依頼内容】 悪臭の原因調査と害虫の殺菌消毒
【作業前の様子】 生ものが腐った臭いがするのとウジ虫が大量にいる

施工状況

本日の現場は奈良県中町にある住宅街の一角で起きました。
お客様のお話では、何かが腐ったような臭いがするのとウジ虫が大量に発生しているという状態で動物が住み着いているのではないかということで調査依頼をお願いしたいということでした。
早速お伺いをさせて頂き確認をしたところ、床下にネズミの死骸がたくさん転がっていました。
この状況から考えて動物が侵入してきていることがわかりどうするかお客様とご相談させて頂くことにしました。
今回の駆除方法は、
★家に侵入してきている動物の侵入をさせないこと。
★動物が潜んでいないか調べること。
★ウジ虫やネズミの死骸を取り除くこと。
★動物の死骸から発生した臭いを取り除いてほしいということ。
★家全体の殺菌消毒をして欲しいということ。
この5点をお願いしたいということで施工をさせていただくことになりました。
現場に残された状況から確認をしたところ、足跡や糞でアライグマであるということがほぼ確定しました。
どこから侵入してきているのかを調べて、穴が空いてる部分を塞ぐ作業を行う前に家に潜んでいないか屋根裏や床下をくまなく調べていないことを確認してからの施工となりました。
そして、アライグマがした糞やネズミの残骸を取り除いて殺菌消毒をすることを実施しました。
悪臭である臭いは、換気をさせることと空気清浄機を使うことによって解決することができました。空気清浄機は、当社で用意をすれば費用がかかるとお客様にお伝えをしたところ、お客様が所有している空気清浄機を使ってほしいということで1日動かすことにしました。
翌日お伺いをしていただきアライグマが侵入してきていないことを確認を取り1日動かしていた空気清浄機を移動させて作業が終わり今回の駆除作業は落ち着きました。


対象現場の写真
現場状況16

害虫・害獣の退治

施工の流れについて

受付電話番号
copyright©2019 修理隊 all right reserved.